平成26年6月 | |
6月29日(日) ひとり親家庭の情報交換会 ひとり親家庭で育児中の保護者が集まり、 情報交換をします 対)市内在住のひとり親家庭で育児中の保護者と 小学6年生以下の子ども (保護者のみの参加も可) 時)AM 10:30〜12:00 場)あいっく (子ども・子育て総合センター) 申)当日直接会場へ
問)あいっく TEL 50-4664、FAX
50-4665 〜6月29日(日)まで 平成26年度春季特別展 ヤマト王権と葛城氏 −考古学からみた古代氏族の 盛衰− 葛城地域の古墳とその出土品を中心に 大豪族葛城氏の盛衰を考古学資料から あとづけ、ヤマト王権を支えた古代氏族の 実像を探ります 場)府立近つ飛鳥博物館 円)一般600円、65歳以上・高大生400円、 中学生以下・障がい者手帳を お持ちの方(介助者含む)は無料 問)府立近つ飛鳥博物館 TEL 93-8321 〜7月1日(火)まで 子ども絵画コンクール 「狭山池や博物館を描こう!!」 応募作品募集 テーマ= 狭山池博物館や狭山池風景の写生、 狭山池博物館内展示物の写生、 未来の博物館 対)小学生以下 申)四つ切り(38cm×55cm)の 画用紙(縦・横自由)に描いた作品 (絵の具、クレパス、鉛筆など)の裏に 学校(園)名、学年、氏名、 電話番号、住所を明記して提出 問)府立狭山池博物館 TEL 072-367-8891 ※応募作品は7月12日〜8月30日に 館内で展示します http://www.sayamaikehaku.osakasayama.osaka.jp/ 〜7月13日(日)まで 狭山藩と河内長野 〜府および大阪狭山市教育委員会との共催展示〜 府と大阪狭山市が近年発掘した 狭山藩陣屋跡の発掘成果資料と、 市内の狭山藩領の資料を合わせて展示します 場)くろまろ館(ふるさと歴史学習館) 問)くろまろ館 TEL 64-1560 |
〜6月29日(日)まで 平成26年度春季特別展 縄文! 岩手10000年のたび 縄文といえば東北!
縄文時代の東北が知りたい! 岩手県教育委員会所蔵資料を通じて、 1万年をタイムトラベル! 土器、土偶、アクセサリー、 どれをとっても息を呑むばかりに美しく、 ユニークなものばかり お気に入りをたくさんみつけてください 本格化した震災復興にともなう発掘には 大阪府も協力しています 急ピッチで進む調査についても紹介します 場)府立弥生文化博物館 円)一般600円、65歳以上・高大生400円、 中学生以下・障がい者手帳を お持ちの方(介助者1名を含む)は無料 問)府立弥生文化博物館 TEL 0725-46-2162 http://www.kanku-city.or.jp/yayoi/ 〜6月30日(月)まで (図書館の休館・臨時休館日を除く) 自然環境保護啓発展示 「奥河内の自然」をテーマにした写真展を 開催します 時)AM 10:00〜PM
8:00
場)図書館
問)環境政策課 TEL 53-1111 〜7月13日(日)まで 15周年記念イベント 「板橋克己 宇宙船模型展」 名誉館長である松本零士氏の漫画や 映像作品でのメカを多く手がけた 板橋克己氏のイラストや模型がご覧いただける 貴重な展示です 場)大型児童館ビッグバン 問)大型児童館ビッグバン TEL 072-294-0999 http://www.bigbang-osaka.or.jp/ ※パネル展示「かわいいおばけ♪ヘンテコ妖怪♪」を 同時開催 ※土日には工作ワークショップ 「スパパパパ!うちわ」を開催 ※入館料 大人1,000円、中学生800円、 小学生600円、幼児400円、3才未満無料 〜8月1日(金)まで 観光写真コンクール入賞作品展示 時)AM 9:00〜PM
5:00 (各会場の最終日は〜AM 12:00まで) 場)〜7月4日まで=三日市公民館 7月5日〜18日=天見公民館 7月19日〜8月1日=南花台公民館 問)ふるさと交流課 TEL 53-1111 ※月曜日は休館 |
平成26年7月 | |
7月1日(火)〜8月31日(日) 寺ケ池公園プールオープン 寺ケ池公園プールの利用を 次のとおり開始します 時)7月1日〜18日の火〜金曜日=PM 1:00〜4:30 それ以外の日=AM 9:30〜PM
4:30 (いずれも入場はPM 4:00まで) ※休場日は7月21日、8月18日を除く月曜日 円)中学生以上200円、小学生100円、幼児無料 (保護者同伴で) いずれも1人2時間あたりで、 1時間超えるごとに中学生以上100円、 小学生50円が必要 (見学、同伴者も有料) 問)市民総合体育館 TEL 65-0121 ※25mプールは身長140cm以上でないと入れません (保護者同伴を除く) 小学3年生以下は身長にかかわらず保護者の同伴を お願いします ※子ども用ウオータースライダーがあります 7月5日(土) くろまろキッズ認定イベント おはなし会 絵本の読み聞かせや 手遊びなどをします 対)小学生向け 時)AM 11:00〜11:30 場)図書館 定)25人(保護者の入場は不可)先着順 申)当日直接会場へ 問)図書館 TEL 52-6933 ※4歳〜就学前児童向けのおはなし会は 7月9日 PM 3:30から開催 7月5日(土) (少雨決行) 七夕イベント 七夕のササ飾り作り 時)AM 11:30〜PM
3:00 集)錦織公園 里の家(河内の里) 円)200円 申)当日直接会場へ 問)錦織公園管理事務所 TEL 24-1506 7月6日(日) 「奥河内くろまろの郷」 プレ・フェスティバル 一緒にあそぼ!ゆるキャラ?大運動会 市のシンボルキャラクター「モックル」や 府立花の文化園の「フルル」をはじめ、 近隣のゆるキャラが集まります ゆるキャラと一緒に 「だるまさんが転んだ」などを楽しみましょう ゆるキャラとの写真撮影会もあります 時)AM 10:00〜11:30 場)キックス 定)200人(先着順) 問)都市魅力戦略課 TEL 53-1111 ※AM 9:00から整理券を配布します ※イベントの詳しい情報は、 「奥河内くろまろの郷」公式フェイスブック (https://facebook.com/kawachikyoten)にも 掲載しています 7月13日(日) アサギマダラのマーキングに挑戦! 渡りをする可憐なチョウ 「アサギマダラ」は夏には金剛山にもやってきます まだ謎の多いアサギマダラの マーキングに参加しませんか 時)PM 1:00〜3:00(受付はPM
0:45〜) 集)ちはや星と自然のミュージアム 2階ネイチャールーム 円)500円 持)飲み物、帽子、タオル、雨具、あれば捕虫網 定)30人 問)ちはや星と自然のミュージアム TEL 74-0056 ※動きやすい靴・服装で参加してください 7月26日(土) (雨天・曇天中止) 星空観察会 金剛山に泊まって、 星見台で星座の観察をしよう 星雲や惑星を、400mmの反射望遠鏡で 観察できます 時)PM 7:30〜9:00 集)ちはや星と自然のミュージアム 2階ネイチャールーム 円)700円 持)懐中電灯 定)20人 申)香楠荘あるいはキャンプ場の宿泊予約時 問)ちはや星と自然のミュージアム TEL 74-0056 ※暖かい服装、上着で参加を ※会場からはイベント後に下山する手段がありません 参加に際しては、必ず ちはや園地内に宿泊を確保して いただけるようお願いします 香楠荘
TEL 74-0321 キャンプ場 TEL 74-0056(ちはや園地) |
7月1日(火)〜8月31日(日) 烏帽子形公園プールオープン 烏帽子形公園プールの利用を 次のとおり開始します 時)7月1日〜18日の 火〜金曜日=PM 1:00〜4:30
それ以外の日=AM 9:30〜PM 4:30 (いずれも入場はPM 4:00まで) ※休場日は7月21日、8月18日を除く月曜日 円)中学生以上100円、小学生50円、幼児無料 (保護者同伴で) いずれも1人2時間あたりで、 1時間超えるごとに中学生以上50円、 小学生25円が必要 (見学、同伴者も有料) 問)市民総合体育館 TEL 65-0121 ※25mプールには身長120cm以上でないと入れません (保護者同伴を除く) 小学3年生以下は身長にかかわらず 保護者の同伴をお願いします 7月5日(土) 自然をまるかじり! 初夏のヤマモモを食べよう 自然の家に自生するヤマモモの実の収穫と それを用いてジャムやジュースを作ります 対)年長児童以上を含むご家族 時)PM 1:00〜4:00 場)府立少年自然の家 円)大人900円、4歳〜中学生500円、 3歳以下50円 ※別途お一人につき材料費500円 定)8家族32人(先着順) 申)電話またはファクスで 問)府立少年自然の家 「ヤマモモの収穫体験」係り ※天候やヤマモモの生育状況により、 やむをえず中止することがございます ご了承ください http://www.shizen.osaka-yha.or.jp/ 7月8日(火)〜8月31日(日) 平成26年度夏季特別展 遥かなるメソポタミア −時空を超えたヒトの営み− 場)府立弥生文化博物館 円)一般600円、65歳以上・高大生400円、 中学生以下・障がい者手帳を お持ちの方(介助者1名を含む)は無料 問)府立弥生文化博物館 TEL 0725-46-2162 http://www.kanku-city.or.jp/yayoi/ 7月12日(土)〜8月30日(土) 子ども絵画コンクール応募作品展示 子ども絵画コンクール 「狭山池や博物館を描こう!!」 に応募したすべての作品を展示します 場)府立狭山池博物館 問)府立狭山池博物館 TEL 072-367-8891 http://www.sayamaikehaku.osakasayama.osaka.jp/ 7月19日(土) こどもファーストデイ 家族のコミュニケーションづくりを応援します 色々な工作を手作りで作ってみましょう 対)中学生以下の子どもとその保護者 時)PM 1:30〜3:00 場)博物館1階ロビー 円)100円 問)府立近つ飛鳥博物館 TEL 93-8321 ※スタンプカードがいっぱいになると、 記念品がもらえます 7月20日(日) 博物館バックヤード探検ツアー 普段は見ることができない 収蔵庫などの博物館の裏側を見学します 安藤忠雄建築がお好きな方にもおすすめです 時)PM 1:30〜 集)1階相談カウンター前 円)無料(当日の入館券または 年間パスポートが必要) 定)約20人 申)当日直接集合場所へ 問)府立近つ飛鳥博物館 TEL 93-8321 7月31日(木) こども手作り会 染め紙あそびをして、ラミネートをし、 それを使って 下じき、コースター、ランチョンマット、 モビールなどの作品を作ります 対)5歳〜小学生 時)AM 10:40〜12:30、PM
1:40〜3:30 場)あいっく 円)300円 持)筆記具、はさみ、古新聞2日分、タオル 定)各回10人(先着順) 申)7月20日AM
9:00より電話で 問)河内長野おやこ劇場おやっぴぃ倶楽部の 阪井さん TEL 65-1104 ※汚れてもよい服装で参加を |
平成26年8月 | |
8月2日(土) 市民スポーツ大会 陸上競技大会 種目=100m走、1,500m走、走り高跳び、 走り幅跳び、砲丸投げなど 時)AM 8:50〜 場)橋本市運動公園 円)200円(小学生は100円) ※追加1種目につき100円が必要 申)7月3日までに 問)陸上競技連盟の大西さん TEL 53-7234 8月2日(土)〜4日(月) (2泊3日) くろまろキッズ認定イベント 自然と友だちになる3日間 「学びの森」 テント泊や野外炊事、 地元の祭り(鬼踊り参加)など 対)市内在住・在学の小学4年生〜中学3年生 場)洞川キャンプ場(奈良県) 円)4,500円 定)60人(抽選) 申)ハガキに住所、氏名(ふりがな)、年齢、 性別、学校名、学年、保護者氏名、 電話番号を記入して 7月15日(必着)までに青少年センターへ (1枚で2人まで有効、重複申し込み不可、 市ホームページからも申し込み可) 〒586-0025 昭栄町7-1(キックス内) 問)青少年指導員連絡協議会事務局 (青少年センター内)TEL 54-0005 8月3日(日)、10日(日) 16日(土)、23日(土) 博物館バックヤード探検ツアー 普段は見ることができない 収蔵庫などの博物館の裏側を見学します 安藤忠雄建築がお好きな方にもおすすめです 時)PM 1:30〜 集)1階相談カウンター前 円)無料(当日の入館券または 年間パスポートが必要) 定)約20人 申)当日直接集合場所へ 問)府立近つ飛鳥博物館 TEL 93-8321 8月16日(土) 自然素材で工作 タワシでリスづくり ちはやの森で集めた 木の実や小枝などの自然素材で かわいい動物クラフトを作ります 時)PM 1:00〜2:00 集)ちはや星と自然のミュージアム 2階ネイチャールーム 円)500円 定)20人 問)ちはや星と自然のミュージアム TEL 74-0056 ※作業しやすく、汚れてもよい服装で参加を 8月17日(日)、24日(日) 夏休み実験工作 熱を使った実験とポンポン蒸気船づくりを通して 自然の不思議を体験しよう 時)PM 1:00〜3:00 場)ちはや星と自然のミュージアム 円)500円 定)20人 問)ちはや星と自然のミュージアム TEL 74-0056 8月23日(土)〜24日(日) (1泊2日) くろまろキッズ認定イベント ジュニアキャンプ 野外炊事、キャンプファイアーなど 対)市内在住の小学1〜3年生 場)滝畑ふるさと文化財の森センター 円)3,000円 定)60人(抽選) 申)ハガキに参加者の住所、氏名(ふりがな)、 性別、年齢、電話番号、学校名、学年、 保護者氏名を記入して 7月19日(必着)までに青少年センターへ (1枚で2人まで有効、重複申し込み不可 市ホームページからも申し込み可) 〒586-0025 昭栄町7-1(キックス内) 問)青少年指導員連絡協議会事務局 (青少年センター内)TEL 54-0005 |
8月2日(土)、3日(日) (予備日は10日) ソフトテニス大会中学の部 (個人・団体) 部門=演武の部、体験の部 対)市内在住・在学の中学生 時)AM 9:00〜 場)寺ケ池公園庭球場 円)無料 申)7月23日までに 問)ソフトテニス連盟の吉竹さん TEL 21-4187 8月3日(日) 体験!ネイチャーゲーム ゲームを通して自然の美しさや おもしろさを発見しよう! 家族でも一緒に楽しめます 時)AM 10:30〜12:00、PM
1:00〜2:30 集)ちはや星と自然のミュージアム 2階ネイチャールーム 円)500円 定)各回15人 問)ちはや星と自然のミュージアム TEL 74-0056 ※動きやすく汚れてもよい長そで長ズボン、 歩きやすい運動靴でご参加下さい 8月10日(日) 自然素材で工作 森のおもちゃづくり ちはやの森で集めた 木の実や小枝などの自然素材で かわいい動物クラフトを作ります 時)PM 1:00〜2:00 集)ちはや星と自然のミュージアム 2階ネイチャールーム 円)500円 定)20人 問)ちはや星と自然のミュージアム TEL 74-0056 ※作業しやすく、汚れてもよい服装で参加を 8月16日(土)、 23日(土)、30日(土) (雨天・曇天中止) 星空観察会 金剛山に泊まって、 星見台で星座の観察をしよう 星雲や惑星を、400mmの反射望遠鏡で 観察できます 時)PM 7:30〜9:00 集)ちはや星と自然のミュージアム 2階ネイチャールーム 円)700円 持)懐中電灯 定)20人 申)香楠荘あるいはキャンプ場の宿泊予約時 問)ちはや星と自然のミュージアム TEL 74-0056 ※暖かい服装、上着で参加を ※会場からはイベント後に下山する手段がありません 参加に際しては、必ず ちはや園地内に宿泊を確保して いただけるようお願いします 香楠荘
TEL 74-0321 キャンプ場 TEL 74-0056(ちはや園地) 8月17日(日) 夏休みこども工作室 いろいろな材料を使ってモノづくり ペーパークラフトなど 夏休みの宿題にバッチリ! 対)中学生以下の子どもとその保護者 時)PM 1:30〜3:00 場)博物館地階ホール
円)無料 定)50人程度(入室定員) 申)当日直接会場へ 問)府立近つ飛鳥博物館 TEL 93-8321 ※道具は博物館で用意します |
| |
|
|