楽習室  美加の台中学校区の楽習室とは


  「楽習室」とは、土曜日を中心に、学校の教室や体育館等を使って、子どもと大人がともに楽しく学ぶ場をつくっていこうとするものです。     
 美加の台中学校区では、小学校PTA ・中学校PTA・青少年健全育成会・青少年指導員・コーディネーターで構成した「はぐくみネット楽習室実行委員会」を組織し、活動を推進しています。
 地域の方々を講師として様々な内容の教室を通じて、子どもたちは、大人から技術や知識を得るととも大人と大人が結びつく機会となり、「子どもの教育・活動」を通じた人々の集まりである「教育コミュニティ」づくりのきっかけになることを期待しています。

行事予定

日程 行事名 コメント
平成24年5月21日(月) お話しポケット  
平成24年6月2日(土) おもちゃカボチャ植え
平成24年7月7日(土) ちりめんモンスターを探せ 大雨警報発令のため中止
平成24年9月8日(土) カボチャの収穫
平成24年9月15日(土) 油絵教室
平成24年10月27日(土) おもちゃカボチャハロウィン  
平成24年10月20日(土) テニス教室(スポーツ大会)
平成24年10月20日(土) スポーツチャンバラ(スポーツ大会
平成24年11月10日(土) 紙ひこうき(親子ふれあい行事)
平成24年11月23日(祝) 竹細工(ウォークラリー)
平成25年2月16日(土) 手づくりうどん



☆写真をダブルクリックすると拡大した写真を閲覧できます!☆

 おもちゃカボチャ植え

 6月2日に中学校の畑でカボチャの苗を植えました。
 簡単そうに見えてこれが結構大変!苗を傷つけないように、優しくそっと植えました。
 中には苗を触りすぎたのか、せっかくの苗がかわいそうな姿に・・・。
 でも、みんな手際よく植えることができました。 かわいいカボチャ、大きなカボチャ、いっぱい育つといいな〜。
収穫が楽しみです!!


 おもちゃカボチャ植え  

 9月8日はあいにくの小雨交じり・・・微妙なコンディションとなりましたが、待ちに待った カボチャの収穫です。
 かわいいカボチャ、大きなカボチャがたくさん育ってくれました!
 「あったぁ〜」「とったよ〜」と子どもたちの声がうれしそう!
 収穫後は子どもたちと、保護者・ボランティアの方も一緒に、畑の後片付けまで終わらせることができました。
 カボチャのお土産つきに子どもたちも大満足でした。

   

 おもちゃカボチャ植え

 9月15日、みんな初めての油絵体験をしました。
 今回は自画像に挑戦!初めてキャンバスに向かって描く様子は真剣そのもの!
 2時間半もの間休憩もなしに夢中で描きました。
  
 みんなの絵は、10/19.20.21「にぎわいプラ座・市民ギャラリー」に展示されます。
 是非見てくださいね!!


 おもちゃカボチャ植え

 6月に苗を植え、9月に収穫、そして今回10月27日には、参加者全員がハロウィンの仮装をして、収穫 したかわいいおもちゃカボチャにアクリル絵の具でペイントしました。
 こうもりや骸骨・・・思い思いの絵が描かれ個性いっぱいのカボチャをもって記念撮影の後、 「トゥリック オア トゥリート」の合言葉を言って袋いっぱいのお菓子をいただきました。

 そして、パーティーは体育館で行われている福祉委員会の行事とのコラボレーション!
 地域のおじいちゃん・おばあちゃん・コーラスのおばさまたちとトトロの♪さんぽ♪を元気いっぱい歌い、一緒に美味しい昼食をいただいて楽しいパーティーの時間をすごしました。


 おもちゃカボチャ植え

 10月20日 晴天に恵まれた秋空の下、美加の台中学校で行われたスポーツ大会の中、テニス教室を開催しました!
 テニスコミュニケーションからプロのコーチをお招きし、本格的なレッスンをして頂きました。
 初めての子も、少し経験のある子も、親切丁寧なご指導のお蔭で、みんな楽しくできました。

 おもちゃカボチャ植え

 10月20日 美加の台中学校体育館にて、スポーツチャンバラを体験しました。
 たくさんの子どもたちと保護者の方々に参加頂き、剣遊び、ミット打ち、対戦稽古を楽しみました。
 初めは、おそるおそる剣を振っていた子どもたちも、「エーイ!」、「ヤアー」と声を出すたびに気合が入り真剣に!対戦試合も盛り上がりました!(^^)! 
 終わったあとは「楽しかった?」、「もっと対戦したかった!」と、皆さん大いに楽しんで頂けました♪


 おもちゃカボチャ植え

 11月10日 美加の台小学校体育館にて、福祉委員会のおじいちゃん、おばぁちゃんと一緒に紙飛行機作りをしました。みんな教えてもらう時の顔は真剣そのもの(^.^)
 さぁ〜次は自分で作った飛行機がどれだけ遠くまで飛ぶか挑戦だ!!
 「すっげー飛んだよ〜!(^^)!」
 「どうやったら上手く飛ぶん〜(>_<)」
 何度も飛ばしては拾いに走って再挑戦!! 体育館の中はみんなの笑顔と熱気で一杯でした。